2013年11月13日

海峡演劇祭2013

いよいよ開幕します!
http://t-etc.net/kaikyo_engekisai/top.htm

今年は4作品が、門司港「海峡ドラマシップ」に!
http://t-etc.net/kaikyo_engekisai/2013lineup.htm

今届けたい、大切な作品たちに集まってもらいました。
ひとつひとつ、是非出会って頂きたい表現です。

11/16から、毎週末。
まずは琵琶デュオ(後藤幸浩×水島結子)による、石牟礼道子の『みなまた 海のこえ』。
絵本の全編を説教節でお届けします。

_DSC3311.jpg

11月23日15時からは一度きりのセッション、広島からの大槻オサムが、北九州の尺八演奏家・山崎箜山と原爆投下の日を描く『おこりじぞう』を朗読と演奏によるパフォーマンスで。

2013okori_web.jpg

11月の末と12月朔日には、門司港出身の舞踏家・坊内由香が新作『tomurai』を。
ゲストのある回と、独舞の回とがあります。

qhm_logo.png

そして12/7・8は、昨年上演した『贋作・一条さゆり』を書いた脚本家・映画監督の秋山豊が描く『贋作・トニー谷』。清田正浩によるひとり芝居です。

清田写真3__.JPG

ご予約はそれぞれの連絡先がありますが、私のアドレス
tanise@har.bbiq.jp まで連絡下さっても、お受けいたします!
どの回か、日時と、お名前、枚数、連絡先電話番号をお願いします。

お待ちしております!
posted by tanise at 02:22| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

Dance improvisation[two]

6月16日(日)開場18:00 開演18:30 完全予約制50席
Dance improvisation[two]

20130616two.jpg

谷本仰(ヴァイオリニスト)×若林美保(ストリッパー、女優、ダンサー)×大槻オサム(役者、身体表現者)
完全即興によるperformance。
時にコミカルな男女の機微、時に深淵な無声映画の様。
しかし、この夜何が起こるかは、ご来場の方のみが知るところ。

会場:カフェDeLSoL(北九州市八幡東区前田3-10-26)
093-662-2013

料金:2,500円《メールか電話で事前にご予約ください》+1オーダー
tanise@har.bbiq.jp/080-1711-5074(ピカラック)
・メールにはお名前と連絡の取れる電話番号を明記下さい。
・入場料は当日、会場の受付で受領いたします。


【若林美保】
東京都出身。東北大学卒。劇団経験を経て1999.11.1.ストリッパーデビュー。所属:浅草ロック座。女優、モデル、パフォーマーとして、劇場・舞台・映像・ライブハウス等で幅広く活動中。2009年5月Tokyo Decadanceメンバーとしてヨーロッパツアーに参加。海外のイベントにも定期的に出演している。北九州では2009年8月15日「絵描きと踊り子深夜の勝負」にて黒田征太郎(絵)・谷本仰(音楽)と共演、多くの観客を魅了。同日、北九州市の写真家:木寺一路(Fu.)による若林美保写真集『LETHE』発刊。女優としても客演で様々な劇団の公演に出演。2011年6月には初の独り芝居、『芸人列伝 第四伝 贋作・一条さゆり』に出演、北九州でも2012年海峡演劇祭で上演。2012年元旦、若林美保ステージDVD『わかみほの昭和ストリップ』リリース。
6/21〜30はA級小倉劇場に演(の)る。
わかみほ公式ブログ「仏座(ほとけのざ)

【谷本 仰】
ヴァイオリン(アコースティック/エレクトリック)、歌、鳴り物など。関西より北九州に到り20余年。奏法やジャンル・スタイルの枠に囚われない演奏と、ストレートに語りかける歌で、地元北九州・福岡を中心に全国各地・海外でも活動。様々な即興演奏家や、ダンス、即興絵画、映像、演劇などとの交流を経て2007年夏、被爆地広島にてソロ活動開始。オリジナル曲と即興を中心に、エフェクトも駆使、時にひとり壮大なシンフォニーを成す。アルゼンチン・タンゴ「トリオ・ロス・ファンダンゴス」、ジャズロック「ドグラマグラ」、フリージャズファンクロック管弦楽団「呆けすとら」、ウッドベースとのデュオ「Duo Dialogues」他、多くのユニットに参加・主宰。 2010年、大槻オサムとTremolo Angelos名義で創作を開始、原子力を巡る物語『ホシハ チカニ オドル』を全国上演中。2011年、ホームレス支援CD『わたしのあおぞら』リリース。日本音楽療法学会認定音楽療法士。http://blog.livedoor.jp/aogoomuzik/


【大槻オサム】
役者、身体表現者。1996年広島で「芝居集団フン賊」旗揚げ。アングラ・テント芝居に影響を受けつつ、主にライヴハウスや野外テントで自作脚本の上演を続ける。2004年谷本仰と出会い、翌年小倉にて谷本の「Dialogues」(表現で対話するDuoシリーズ)で共作作品『死者の書(テガミ)』を上演。2005年より身体表現ユニット「単独旅行舎」主宰。2006年広島のCafe Teatro Abiertoにて『新しい天使』(脚本:池内文平)をアリノネ名義で初演、半年後「北九州演劇祭」参加上演。2010年Tremolo Angelosでの脚本・主演作『Dialogues in the Dark〜光/身体/闇〜』を「海峡演劇祭2010」(門司港・海峡ドラマシップ)にて初演。2011年、『ホシハ チカニ オドル』に改題し、全国上演中。広島でも様々なデモンストレーション、ゲリラ企画など展開中。ストリッパー:牧瀬茜、ベーシスト:梶山シュウとのユニット「乱葛(みだれかずら)」なども。blog「恵比寿大黒屋日記
posted by tanise at 12:08| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

どくんご到着!

日本を旅するテント劇団「どくんご」の小倉公演がいよいよ!

リバーウォークから図書館へ抜ける道、市役所と小倉城の間に「あれ」が出現!

1336974999_photo.jpg

新作『君の名は』
5/19(日)18:30
5/20(月)19:30
前売・予約 3,000円 当日 3,300円
ペア券(大人2名様/前売・予約のみ) 5,000円 
中高校生 1,500円
小学生 500円
二人ならペア券がお得!

春なのか夏なのか微妙なこの季節、めくるめく夜をお届けします。
風に吹かれて、飲みながら「どくんご」を楽しみませんか?

905287_490257034376365_512431836_o.jpg

19日はゲストに地元若手劇団の「ブルーエゴナク」!
20日はヴァイオリンの谷本仰とベースのフクヤマワタル「DuoDialogues」が演奏にも花を添えます!

チケットは「あおあお」、ムーシャン、上海ノオト、デルソルにあります。
ご予約なら 080−1711−5074 か tanise@har.bbiq.jp まで!

http://t-etc.net/2013dokungo.htm
posted by tanise at 20:46| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

江島勉作品展2013

若松のスカンクノオトで、江島勉さんの個展がある!っていうことで行って参りました。

会期:2013年 5月1日(水)- 5月12日(日)
開場時間:11:00-17:00
場所:スカンクノオト
観覧料:無料、駐車場はありません
福岡県北九州市若松区修多羅1-9-40

久しぶりに若戸大橋渡る〜。

DSCN2176.JPG

頂いたハガキの地図の、このコースを歩いてみました。

1365741302.jpg

「とらや」を背に、前方、ドラッグストアのちょい手前の信号を右折。
DSCN2175.JPG

河伯洞の看板の方へ。「白山一丁目」の信号で左折してみます。

DSCN2151.JPG

その道のバラがきれいだったから。

DSCN2174.JPG

つきあたり、一方通行だけど徒歩なので右に逆走。

DSCN2153.JPG

左に教会、右に公園が見えてきます。

DSCN2156.JPG

教会のとこを左折!上り坂開始。

DSCN2157.JPG

こんな感じでカーブ。

DSCN2158.JPG

ゲゲッ! まだ登るの・・・大丈夫、もうすぐソコです。

DSCN2159.JPG

わーい、山田ツトムさんだー。
5/4は彼のカレーがありますよ。

DSCN2160.JPG

ここがスカンクノオト!

DSCN2165.JPG

DSCN2170.JPG

気配がなかったら、ここから入ってね。

DSCN2164.JPG

お庭がうつくしい・・・!

DSCN2161.JPG

景色も素晴らしい!

DSCN2166.JPG

江島さんの作品は観てのお楽しみ。
えっと、一見「山?」に見える数々、抽象画ってことで、必ずしも「山」じゃない!
そう思って観ると、更に色々楽しめますよ。

会場ではコーヒーも販売してます。
ぜひ、この連休に^^
posted by tanise at 23:03| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

two×k 門司Fu.スタジオにて

20130121_two.jpg

Dance improvisation[two]

出演:谷本仰(ヴァイオリニスト)×若林美保(ストリッパー)×大槻オサム(身体表現者)
撮影:木寺一路(Fu. Photo&Design)

2013年1月21日(月)開場19:30 開演20:00
会場:Fu.門司スタジオ(北九州市門司区大里本町3-6-1)
※会場でドリンク販売も行われます。ご利用ください。
完全予約制 3000円
予約 tanise@har.bbiq.jp/080-1711-5074(pikaluck)
※メールにはお名前と連絡の取れる電話番号を明記下さい。

20130121_two_ura.jpg

出演者プロフィールはこちら(今年の2月の記事)
http://tanise.seesaa.net/article/249590205.html
posted by tanise at 02:25| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

のなか悟空×近藤直司、1年ぶり!

いよいよ!

【急遽決定】
9/20(木)20時よりデルソルにて前夜祭:近藤直司×谷本仰Duo!!
投げ銭制! ※思いのたけを金額にしてカゴへどうぞ!

2012goku_delsol_2day.jpg

2012年9月21日(金)open 19:00 start 20:00
デルソル(北九州市八幡東区前田3−10―26)
TEL.093-691-2000
のなか悟空×近藤直司 with 谷本仰(vln)フクヤマワタル(bass)
予約2000円(当日2500円)
学生1000円(当日共)
     +要1drink order
予約:会場電話か、メール aogoomuzik@gmail.com

■のなか悟空−ds,perc
ドラムセットを担いでアジア、アフリカ、中南米を旅し、土地の人々にドラムソロを聴かせるという破天荒な演奏活動を展開。
富士山頂、キリマンジャロ山頂、チベット高原、アフガン難民キャンプ、ソマリア難民キャンプでの演奏歴あり。
国内では「人間国宝」の他に「騒乱武士」を率いる。
ドラム行脚の体験を綴った『バチ当たり』『アフリカ音楽探険記』『アマゾン音楽漂流記』等の旅行記もある。

■近藤直司−ts,bs
1980年頃より、のなか悟空(ds)、川下直広(ts)らによる新宿中央公園での路上演奏に参加。
1984年、不破大輔(b)、大沼志朗(ds)とトリオを結成し、1986年、「ライブ・アット・タルホ」(タルホ・ファーム)を制作。1985年頃から「のなか悟空&人間国宝」のレギュラーメンバーとして活動。2009年、原田依幸(p)とロシア、リトアニアをツアー。
ファルセットからダミ声まで、幅広く語りかけるsaxは、音楽が人間身体の呼吸そのものであることを思い出させる。


→→→翌日は大分ライブ!

2012年9月22日(土)open 19:00 start 19:30
JAZZ喫茶Naima(大分市曲7組)
TEL.097-567-1517
のなか悟空×近藤直司 with 谷本仰(vln)フクヤマワタル(bass)
予約2500円(当日3000円)
学生1500円(当日共)
     1drink 付
予約:会場電話か、メール aogoomuzik@gmail.com


great commotion happens!!!!!
posted by tanise at 01:37| 福岡 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

泉邦宏in福岡!

2012izumi_syanghai.jpg

全身音楽家:泉邦宏が折尾と中洲に登場!
両日とも、これまた「音楽体」の谷本仰がバイオリンやらイロイロ持ってご一緒します。

9月24日(月)20時open 20時半start
上海ノオト(八幡西区長崎町9-18)
Tel.093-691-2225
Charge ¥2,000+1order

9月25日(火)19:30open 20:00start
エタニティ(福岡市博多区中洲3-7-7ロックハリウッドビル1階)
Tel.092-262-8015
Charge ¥2,000+1order

■泉邦宏〈アルトサックス、ヴォイス、尺八、ギター、、、、、なんでも〉
尺八は横山勝也氏の手ほどきを受ける。マルチプレーヤーとしてゲームやアニメの音楽制作を手がける。多重録音のソロCD数多く発表。ソロ活動ではギターと三線の引き語り、サックスはもちろんあらゆる楽器、物を駆使して独自の世界を切り開いている。

posted by tanise at 00:15| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

のなか悟空×近藤直司!

ヤツラが1年ぶりにやってくる・・・・!

2012goku_delsol_s.jpg

2012年9月21日(金)open 19:00 start 20:00
デルソル(北九州市八幡東区前田3−10―26)
TEL.093-691-2000
with 谷本仰(vln)フクヤマワタル(bass)
予約2000円(当日2500円)
学生1000円(当日共)
     +要1drink order
予約:会場電話か、メール aogoomuzik@gmail.com


■近藤直司−ts,bs
1980年頃より、のなか悟空(ds)、川下直広(ts)らによる新宿中央公園での路上演奏に参加。
1984年、不破大輔(b)、大沼志朗(ds)とトリオを結成し、1986年、「ライブ・アット・タルホ」(タルホ・ファーム)を制作。1985年頃から「のなか悟空&人間国宝」のレギュラーメンバーとして活動。2009年、原田依幸(p)とロシア、リトアニアをツアー。
ファルセットからダミ声まで、幅広く語りかけるsaxは、音楽が人間身体の呼吸そのものであることを思い出させる。

■のなか悟空−ds,perc
ドラムセットを担いでアジア、アフリカ、中南米を旅し、土地の人々にドラムソロを聴かせるという破天荒な演奏活動を展開。
富士山頂、キリマンジャロ山頂、チベット高原、アフガン難民キャンプ、ソマリア難民キャンプでの演奏歴あり。
国内では「人間国宝」の他に「騒乱武士」を率いる。
ドラム行脚の体験を綴った『バチ当たり』『アフリカ音楽探険記』『アマゾン音楽漂流記』等の旅行記もある。

→→→翌日は大分ライブ!

2012年9月22日(土)open 19:00 start 19:30
JAZZ喫茶Naima(大分市曲7組)
TEL.097-567-1517
with 谷本仰(vln)フクヤマワタル(bass)
予約2500円(当日3000円)
学生1500円(当日共)
     1drink 付
予約:会場電話か、メール aogoomuzik@gmail.com


great commotion happens!!!!!
posted by tanise at 23:33| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

「死ぬほどに愛して」〜荒馬(ラバ)の旅〜

《 踊る野郎たち 》 と 《 歌う女たち 》 身体と声のからみあい

イカレタ男3人ダンサーと
イカシタ女3人シンガーが
微かに、激しく、体と唇を震わせながら男と女の束の間を彷徨いはじめる

「死ぬほどに愛して」〜荒馬の旅〜

東京、名古屋、大阪、姫路、松山、鹿児島、熊本、北九州、尾道、神戸。

出演:小山亜紀 紫竹あかね 宮地成子 木室陽一 武田幹也 田村義明

構成・演出:大橋宏
http://sinuhodoniaisite.tumblr.com/

2012年8月9日(木)開場:18:40 / 開演:19:00
会場:門司赤煉瓦プレイス 赤煉瓦交流館
TEL093-372-0962 (受付時間10:00〜17:00 月曜公休 )
料 金:前売/2,500円 ・ 当日/3,000円(全席自由)

ご予約、ピカラックでも承ります。
谷瀬まで、お名前と連絡先明記でどうぞ!

20120705000003c70.jpg

【初演の感想】
http://sinuhodoniaishite2.tumblr.com/post/27625498432

【Profile】

*こやまあき

ライブ歌手。都内ライブハウスを中心に、ここ数年は年間50〜80回程度のパフォーマンスを行っている。現在活動中の主なバンド等は、「HERES FOR THERES(Rock jam)」他6グループ。歌うのはロック、ゴスペル、カントリー、ブルース、ポップス、ジャズなど。02年〜05年エイベックス・アーティストアカデミーにてヴォーカル講師を務めるなど歌の指導にもあたっている。

*しちくあかね

幼い頃から歌うことが大好きで小学校では合唱団、中学では合唱部。聖徳学園短期大学附属聖徳高校音楽科、東京芸術大学へと進む。オペラシアターこんにゃく座に所属し、約10年、日本語のオペラ創作に携わり歌役者として活動。06年頃よりフリーとなり、あっちこっちで歌ったり歌わなかったり。現在はプログレッシブ・ポップスバンド「FOMALHAUT」で歌姫として活動中。

*みやじなりこ

劇団黒テント所属。熊本生まれ。ENBUゼミ岩松了クラス、黒テント準劇団員を経て02年に黒テントへ入団。主な出演に、作・演出:佐藤信『絶対飛行機』03年、作・演出:坂口瑞穂『金玉ムスメ』 03年、作・演出:山元清多『上海ブギウギ1945』07年、作:ミレナ・マルコヴィッチ、 演出:ジョルジェ・マリアノヴィッチ、翻訳:香西史子『パビリオン』10年。

*きむろよういち

舞踊家。邦正美・ケイタケイ・雑賀淑子らに創作・即興・バレエを学ぶ。現在、ケイタケイ‘Sムービングアース・オリエンツスフィアの活動の主要メンバー。 現代舞踊公演への客演も多い。また自身の活動も、街と共に踊る「まちあるきおどり」や「都市型農耕身体WS」などユニークな感覚で展開中。ブログ「きむろよういち おどるおどる」やYou Tube動画が密かな人気を集めている。

*たけだかんや

1982年秋田県鷹巣生まれ。01年進学のため上京、在学中に舞踏に出会う。09〜10年、独舞連続十二回公演『独行道』を敢行。11年4月『巨人』。また舞踏をはじめる同時期よりダンス01にてモダンダンス・クラッシックバレエの訓練を続けている。現在舞踏スターになるために鍛錬中。

*たむらよしあき

09年「荒馬の旅」を個人で立ち上げる。企画第一弾は『荒馬の旅』と題し、朗読・ミニライブ・一人芝居「駈込み訴え」の三部構成で6ヵ所の旅公演を行う。他に近年は、『異聞 税務署長の冒険』大正直劇団、『京劇 孫悟空/鉄弓縁』新潮劇院、『諸国を遍歴する二人の騎士の物語』けさらんぱさらん商会、『桃の実』モケレンベンベ・プロジェクト、『ダンスe』ダンス01などにも参加。

**おおはしひろし

演出家。劇団DA・M、Asia meets Asia代表。78年『早稲田「新」劇場』旗揚げ。86年DA・M設立。自主運営する<プロト・シアター>を拠点にジャンルや国籍を超えた越境的共同作業を展開。身体的な即興行為を組織化する独自の創作活動にて現代社会に埋もれる生を掘り起こす。近年は海外フェスティバル参加と共に、97年より<Asia meets Asia>を開始し、アジア演劇交流や共同創作公演を継続する。
posted by tanise at 19:59| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

旅するテント芝居、いよいよ小倉に!

旅するテント芝居どくんご『太陽がいっぱい』がいよいよ小倉公演!

2012taiyou_kokura.jpg

小倉城大手門広場。(過去2回は「天守閣前」でしたが、今回はリバーウォークから市役所の方へ出たところ)

tent_image_l.jpg

初日の20日のみ夜7時から!そして演奏ゲスト(楽団に参加)アリマス!

5/20(日)19:00〜 Guest/ヴァイオリニスト:谷本仰
5/21(月)19:30〜 Guest/DuoDialogues(谷本仰・フクヤマワタル)
5/22(火)19:30〜 Guest/ベーシスト:フクヤマワタル

前売・予約 3000円 当日 3300円 中高校生 1500円 小学生以下お気持ち。
ペア券(大人2名様同時入場)5000円 ※ペア券は前売・予約のみです〜。
私に予約くださるか、緑々aoaoとムーシャンにチケットあり!

劇団どくんごは、テント公演全国ツアーを初めて24年。
4年前に出水市の上場高原に拠点を移し、冬にツアーの準備と稽古をして、春から11月の終わりまで、全国を回ってます。

昨年の震災を受け、長年公演してきた石巻・仙台・郡山・いわきでは投げ銭公演に切り替えました。「震災以来久しぶり楽しい気持ちになれた」「色々なことが激変したけれど今年もどくんごのテントに集まれたことが嬉しくありがたかった」等、多くの声が寄せられたそうです。

Photo01.jpg

どくんごの魅力は、ドラマ的な「演劇」ではなく、(「テント芝居」にイメージされる白塗りやアングラとも違う)ストーリーに頼らない、見て・聴いて・外気を感じて、五感で楽しめるところ。

音楽が好きな方、ダンスが好きな方、絵が好きな方、写真が好きな方、手芸など手作りが好きな方、アウトドアライフが好きな方、お祭りが好きな方などなどが、その「小さなサーカス」のような、ドライなファンタジィのような、バカバカしいような、深遠なような、大笑いしちゃうような、涙がとまらないような世界に惹かれて集まって来ます。

もちろん私もその一人。

滅多にない機会、今年もどくんごがやって来てくれること、すごく嬉しく楽しみです!

ぜひぜひ、お誘いあわせでお越し下さい。

予約メール:tanise@har.bbiq.jp
電話:080-1711-5074
posted by tanise at 15:14| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。